 |
|
全国に知られている木更津の貴重な財産である證誠寺の狸を見直し、狸をテーマとする街起し運動を行うべく平成14年11月から協議に入った。 |
|
 |
平成15年
1月26日 |
●日本一のたぬき像を創る会発会式 |
 |
木更津商工会議所・木更津TMO街づくりイメージ等事業委員会とたぬき市場実行委員会が母体となり日本一のたぬき像を創る会を結成。 |
|
|
|
|
 |
3月2〜3日 |
●徳島県小松島市“金長たぬき”視察 募金活動開始 |
500個以上のペットボトル募金箱を市内に設置。のぼり旗100本を制作し、運動の浸透を図る。 |
 |
|
 |
|
 |
|
のぼり旗を100本 |
|
募金ポスター
|
|
1億円創造基金で作った「金長たぬき」
|
|
|
|
|
 |
5月 |
●たぬき像デザイン画募集
月刊誌公募ガイドやインターネットホームページにて募集したところ全国から242点の応募あり。 |
|
|
|
 |
6月28日 |
●チャリティー映画「学び座」鑑賞会 |
運動のPRと資金集めの為チャリティ映画鑑賞会を開催
3回興行にて多くの市民が参加されました。 |
 |
 |
 |
|
会場にてのデザイン画
人気コンテスト |
アトラクションの
よさこいソーラン |
学び座
手作りパンフレット
|
|
|
|
|
 |
8月 |
●デザイン画展示会 |
アクア木更津(旧アインスビル)にて全国から応募頂いた全作品を展示し人気投票を行い、デザイン決定への資料にいたしました。 |
 |
 |
●デザイン画選考委員会設置 |

千葉大学の上野教授を委員長にお願いし、3回の委員会が開催されました。市民アンケートの結果をふまえ最優秀賞と10名の入賞者を決定しました。 |
第一回選考委員会議 |
|
|
●氣志團コンサートでチャリティー販売を行う |
 |
コンサート会場でチャリティー販売を行いました。
|
 |
コンサート会場はすごい熱気でした! |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
11月10日 |
●デザイン画最優秀賞発表並びに表彰式 |
最優秀賞を獲得した池谷氏を招き商工会議所にての表彰式開催
逆さ狸きぬ太くんと命名し彼からのメッセージもマスコミの皆様に発表、大変大きく取り上げて頂きました。
|
 |
|
最優秀者池谷雅之氏
写真提供 読売新聞社 |
|
|
|
|
 |
平成16年
3月29日 |
●たぬき像の中間検査の為浜松へ |
市原中央高校放送部の4名を含め合計13名
制作者の池谷氏(前列中央)や上野千葉大学教授(後列右から4人目)の姿が見えます。 |
 |
|
浜松・池谷氏アトリエにて |
|
|
|
|
 |
5月27日 |
たぬき像設置場所最終決定
木更津駅西口アクア木更津ビル側 |
|
|
|
 |
7月1日 |
工事着工 |
 |
|
 |
|
 |
8/2日設置完了 |
|
幕田先生の書も素敵に刻まれました |
|
クレーンで吊り上げられたきぬ太くん |
|
|
たぬき像が完成するまでの会議開催回数は全40数回に及ぶものでした。 |
 |
 |
|
本当に多くの皆様よりご寄付を頂きました。 |
日本一のたぬき像を創る会会議風景 |
|
|
|
|
 |
8月6日 |
午前10時より除幕式開催
皆様のご協力に心から感謝申し上げます。 |
|
|
|
 |